夢象徴辞典

【夢占い】熊から逃げる夢、熊に襲われる夢の意味は?熊関連のニュースを見た影響は?

近ごろ、熊に関するニュースを目にする機会が増えています。そんな中で「熊に襲われる夢を見て怖かった」「熊から必死に逃げる夢を見た」という声も少なくありません。現実の出来事が印象に残り、そのまま夢に映し出されることもありますが、一方で夢は、無意...
生物

【夢占い】鹿の夢の意味は?鹿の状況や行動別に解説!

「鹿の夢」を見たとき、そこにはどんな意味があるのでしょうか。そもそも睡眠中、特にREM睡眠時に脳は日中の経験を処理し、重要な記憶を強化・定着させる作業をしていると言われています。夢はこのプロセスの副産物である場合もあるため、夢を見たからと言...
ミニ知識

古代日本とアラブの夢の共通点?──神と人をつなぐ夢のかたち

夢はただの脳の働きではなく、古代の人々にとっては「神からの声」でもありました。心理学とは少し違う視点から、文化としての「夢」を見つめ直してみたい——そんな思いで読んだのが、カラム・ハリール『日本中世における夢概念の系譜と継承』(1990年、...
ミニ知識

【ミニ知識】民俗学の父、柳田國男の夢に関する考え方について

あなたは今年、初夢を見ましたか?正月二日の晩に宝船の絵を布団の下に敷く、そんな風習を聞いたことがあるでしょうか。過日、偶然にも民俗学者の柳田國男が『昔話と文学』の中で初夢について論じた文章があるのを見つけました。民俗学者らしい主張も書かれ、...
夢象徴辞典

【夢占い】プロポーズの意味は?する/される/彼氏その他/断る場合は?

あなたが見た、プロポーズに関する夢にはどんな意味があるのでしょうか?正夢?それとも単なる願望夢?この記事では、プロポーズの夢が持つ様々な意味を、夢を見る理由や夢を見た人の状況、夢の内容といった多角的な視点から解説していきます。
夢研究

書評⑦石井ゆかり『夢を読む』

今回ご紹介するのは、石井ゆかり著『夢を読む』(白泉社、2012年)です。著者の石井ゆかり氏は1970年生まれ。星占いや星座をテーマにしたエッセイや解説を独特の文体で執筆し、幅広い層から支持を集めています。2000年に開設した個人サイト「筋ト...
初夢

【初夢】推しが出る夢は吉夢?話す/推しのライブ/推しと付き合う場合は?凶夢だった場合の対処法は?

普段は夢について気にしない人も、初夢を見るとそれが吉夢なのか凶夢なのか、気になることもあるかと思います。実はこのブログでは、あまり「吉夢」「凶夢」という夢の分け方をしていません。ですが、初夢に関しては、日本で古くから1年の良し悪しを占う風習...
夢研究

書評⑥松田英子監修『夢の鍵 あなたの未来を思い通りにー』

今回ご紹介するのは、松田英子監修『夢の鍵 あなたの未来を思い通りにー』(2024年、飛鳥新社)です。監修者の松田英子氏は、『1万人の夢を分析した研究者が教える今すぐ眠りたくなる夢の話』の書評でも紹介したように、東洋大学社会学部社会心理学科の...
ミニ知識

初夢はいつ見る夢?3つの考え方と私なりの解釈

新年を迎えると「初夢見た?どんな夢だった?」という話題が出ることがありますよね。でもそもそも「初夢」とは、いつ見た夢のことを指すのでしょうか。実は、この疑問には複数の答えがあります。今回は初夢の定義から、いつの夢を「初夢」とするかの3つの考...
初夢

【初夢】蛇の夢は吉夢?理由と具体例は?凶夢だった場合の対処法は?

普段は夢について気にしない人も、初夢を見るとそれが吉夢なのか凶夢なのか、気になることもあるかと思います。実はこのブログでは、あまり「吉夢」「凶夢」という夢の分け方をしていません。ですが、初夢に関しては、日本で古くから1年の良し悪しを占う風習...